第20戦目~前田攻撃戦~
September 29, 2015
今回は前田を潰しにいく戦い。

他の組み合わせは

こんな感じです。
北条が長宗我部に勝つであろうということ以外は平穏な感じになりそうです。
私は合戦準備期間というものがどうも苦手でなかなか陣を張れない・・・
だからと言って、何もしないのはたいくつなので49+50鯖のことをもう少し詳しく研究してみることに・・・
現在戦功1位の北条の人口(戦功を1以上獲得した人数は)9/29現在で799人。
ちなみに、これは鯖内で4番目に少ない数字です。
ちなみに他の家の人口はこんな感じ。

北条の戦功は佐竹・長宗我部と大差ない数値を示しています。
北条は鯖イチの強国であるというイメージから
「北条は人口も多く戦功を獲得しやすい国である。」
という勝手なイメージを個人的に持っていましたがどうやら違うようです。

他の組み合わせは

こんな感じです。
北条が長宗我部に勝つであろうということ以外は平穏な感じになりそうです。
私は合戦準備期間というものがどうも苦手でなかなか陣を張れない・・・
だからと言って、何もしないのはたいくつなので49+50鯖のことをもう少し詳しく研究してみることに・・・
現在戦功1位の北条の人口(戦功を1以上獲得した人数は)9/29現在で799人。
ちなみに、これは鯖内で4番目に少ない数字です。
ちなみに他の家の人口はこんな感じ。

北条の戦功は佐竹・長宗我部と大差ない数値を示しています。
北条は鯖イチの強国であるというイメージから
「北条は人口も多く戦功を獲得しやすい国である。」
という勝手なイメージを個人的に持っていましたがどうやら違うようです。
その北条に攻撃負けした前田家は人口1.66倍。

これが現在の総戦功ですが、一人当たりの獲得総戦功に直すと

北条の戦功は前田の1.8倍になりました。
長宗我部や佐竹などの国は見た感じ攻撃p<防御p
という感じなので 純粋な強さで表すともう少し下のほうにいくと思われます。
こうして見ると、上杉が序盤からなかなか振るわず成績が悪いということや、徳川が序盤に防衛勝ちを続けた理由もなんとなくわかるような気がします。
こちらは、獲得戦功から与戦功を引いたもの

ちなみに獲得戦功のほうには東西戦の結果が入っていますし、影や大殿陣領地などの戦功は除いていないので一人当たりの(獲得戦功-与戦功)の総和が0になることはありません。
北条が防衛勝ちした国は
第7戦:柴田 第9戦:島津 第14戦:佐竹 第16戦:前田 第18戦:毛利
北条が防衛勝ちできなかった国は
第1戦:龍造寺 第3戦:豊臣 第5戦:伊達 第11戦:徳川
合戦を行った日時が原因という事もあるのでしょうが、4500あたりが49+50鯖の北条に対して攻撃勝ちをするかどうかの境なのでしょう。
今までの北条防衛戦の結果はこんな感じ
初戦

第3戦

第5戦

第7戦

第9戦

第11戦

第14戦

第16戦

第18戦

おまけ

◎はコールド勝ち

この表が全てだと仮定すると、2位の徳川3位の龍造寺足してほぼ同等になるっていうことなんですよね~
今回の長宗我部戦とその次の上杉戦が終われば終盤のスパイラルが待っているわけですが、2位による北条攻め以外で北条が負ける要素が全く見つからない・・・。
統合まで北条が30勝以上する未来しか見えない・・・。


julyausspopotamous at 12:52│Comments(0)│└プレイ日記